アンガーマネジメントとは?
アンガーマネジメントとは認知行動療法をベースとした「怒り」の感情に着目した心理トレーニングです。その場にふさわしい感情表現を行うことで円滑な対人関係や、他者との相互理解を深めることを目的をしています。
「怒り」の感情は周りの人に多くの影響を及ぼす強い感情です。
もしかすると「怒りという感情がなくなれば、人間関係で悩むこともなく、自分を責めることもなくなるのに。」
そんな風に思っていませんか?
しかし「怒り」というのは私たちにとってとても大切な感情なのです。
アンガーマネジメントに取り組みうまく「怒り」と上手に付き合うことができれば、お悩みを解決できるかもしれません。
決して「怒らなくなること」をアンガーマネジメントというのではありません。
怒る必要のあることには上手に怒り、怒る必要のないことは怒らない。その線引きができることがアンガーマネジメントです。「自分の怒り」や「他人の怒り」の感情に振り回されない自分を手に入れて、心と身体のバランスのとれた充実した日々を過ごしましょう。

セミナー内容のご紹介(一部)
アンガーマネジメントとは?
怒りと上手に付き合うために、そもそも怒りの感情の役割とは何か?考え、問題となる4つの怒りや怒った時にしてはいけないことを学びます。
ソリューションフォーカス
アプローチ
なぜ?どうして?などの原因思考で考えるのではなく、どのようにしたら?と解決思考で物事を認知する思考を身につけていきます。
アンガーマネジメント診断
アンガーマネジメント診断により自分の怒りのクセや傾向を客観的に捉えます。その結果、どのような対処法が適しているか考え実践に結びつけていきます。
怒りが発生するメカニズム
怒りの発生には自分が大切にしている価値観が裏切られた時に起こるものであることを知り、自分はどんな価値観を持っているか向き合います。また、他人との価値観をすり合わせワークを行います。
アンガーマネジメントに
基づく叱り方
正しく叱るにはどのように伝えたらいいのか学びます。叱る時に言ってはいけないNGワードや、叱る態度についても考えます。
アサーティブ
コミュニケーション
怒りを感じた際に攻撃的に伝えたり、怒りを我慢して卑屈になったりすることなく相手も自分も尊重した怒らない伝え方を学びます。
アンガーマネジメント研修スタイル
アンガーマネジメント医院研修
アンガーマネジメント医院研修では、怒りが発生するメカニズムを知り、共通認識を持つことで組織のパフォーマンスを向上させることを目的に行います。それぞれ違う立場、職域、役割がある中で価値観の相違が起こるのは当たり前です。しかしそれをコントロールできずに、自分本位な立ち回りをしてしまえば、医院の雰囲気を悪くさせてしまうこともあります。ディスカッションやワークショップを通して自分と向き合い、相手の価値観に寄り添うコミュニケーションを学びます。怒りの感情を上手に表現出来る人財を育てることで、生産性の向上と組織力強化に役立ちます。
内容 | アンガーマネジメントとは? 怒りが発生するメカニズム アンガーマネジメント3つの暗号 など 講義時間(60~180分)など、ご要望に応じて内容をカスタマイズします。 |
料金 | ¥66,000~(税込) 別途、アンガーマネジメント診断料 お一人様¥2,200(税込) |
- 対面・オンラインどちらも対応可能です。
- 訪問日は、ご契約医院様と日程を調整して決定いたします。
- 上記料金の他に1回の訪問につき、以下の交通費が加算されます。
・北海道エリア:札幌市内/¥2,200(税込)札幌市外/¥5,500(税込)
・東北エリア:¥27,500(税込)
・関東エリア:¥33,000(税込)
・中部・関西・中国エリア:¥38,500(税込)
・四国・九州エリア:¥44,000(税込)
・沖縄エリア:¥55,000(税込)
(宿泊が必要な地域は、宿泊費 +¥11,000円(税込)加算されます。)
こんな歯科医院にオススメ
- イライラが充満し、院内の雰囲気が悪い
- スタッフの離職率が高い
- 些細なことでイライラする
- スタッフとうまくコミュニケーションがとれない
- ムカつくことがあっても我慢してしまう
- イライラが爆発し、キレてしまう



選ばれるには理由(わけ)がある。
人気歯科医院で取り組まれている
アンガーマネジメント
無駄な怒りを手放して、仲間やみんなに応援される自分になる
